-
都市のリズムを聴く

車の音、足音、信号のテンポ。無数のリズムが重なり、私たちはそれに合わせて生きている。都市は見知らぬ人同士の呼吸…
-
例えば「クロスカブ」みたいな自転車

ホンダの「クロスカブ」を所有していたことがある。はじめて見たとき、「これはいいな」と思った。スーパーカブの実用…
-
それでも手に取りたくなる自転車雑誌って?

ねえ、自転車雑誌ってずいぶん減ったと思わない? もちろん紙の雑誌そのものが縮小してるんだけど、それにしても………
-
シマノのロードバイク用コンポーネント「105」の正しい読み方は?

高校生のとき、最初に手に入れたロードバイクは、叔父から譲ってもらった中古車でした。ついていたコンポーネントは古…
-
2025年の暑さとサイクリング

2025年の日本の夏は、もはや「猛暑」ではなく「災害級」と言われるようになりました。
-
ひとりで走る自由

以前にも書いたように、転車を最初に手に入れたのは、移動手段としてだった。小回りが利いて、駅までの距離も短くなる…
-
肉体派エンタメとしてのロードレース?──守られるべきは何なのか

千香のコラムを読んで、思わず「それな!」って声が出た。ほんと、サイクルロードレースって、いくらなんでも生身すぎ…
-
気がつけば、緑が好き。

服を選ぶとき、あ、また緑だ……って思うことがよくあります。 べつに「緑じゃなきゃ嫌だ!」って決めているわけじゃ…
-
レースじゃないんだから、ピッタリ後ろにつかないでほしいって話

多摩川とか境川とか、サイクリングロードを走ってるとね、たまにあるんだよね。知らない人が、真後ろにピタッと張りつ…
-
父の自転車、私のBALLAD

「なんとなく、自転車が欲しいな」 春の終わり、そんなことを考えるようになった。きっかけは覚えていない。けれど、…
